竹の刀を作ると張り切る。
よそのお父さんに手伝ってもらう。
ありがたい。
ちぎり絵
玉ねぎ染め。
わたしはシーツを染めました。
今日のおやつはお団子!
完成!
わたしもちぎり絵や玉ねぎ染めしました。
何かに没頭できるのは、嬉しいけど、それが、みんなに広がる、こういう場所はもっとうれしい!
必要な人の目にとまるといいなと、
ランキングに参加してます。
↓↓クリックお願いします(・◡︎・)
にほんブログ村
フリースクール木のねっこのスタッフ たみが 子育て、頭ん中、旅、自然、農、オーガニック、日々の出来事、などをつづります。
竹の刀を作ると張り切る。
よそのお父さんに手伝ってもらう。
ありがたい。
ちぎり絵
玉ねぎ染め。
わたしはシーツを染めました。
今日のおやつはお団子!
完成!
わたしもちぎり絵や玉ねぎ染めしました。
何かに没頭できるのは、嬉しいけど、それが、みんなに広がる、こういう場所はもっとうれしい!
必要な人の目にとまるといいなと、
ランキングに参加してます。
↓↓クリックお願いします(・◡︎・)
にほんブログ村
今日は、週末スクールで岳山へ行きました。
うちの子はサッサと先を行き、途中まで、よその子と歩いていたけど、その子にも先を抜かされ
途中からは1人で歩きました。
今日は暖かいのに、スキーウエアとスノーブーツを装着。
汗は出るし、ブーツは歩きにくいしで、ヘトヘトでしたが、それでも展望台までなんとか行こうと頑張りました。
汗をかくと、本当にカラダがスッとします。
そして、昇り降りのときは、必ず木を持ちながら、木に触れながら歩きます。そして、げんきをもらう感じです。
自然の中で、エネルギーためる。
必要な人の目にとまるといいなと、
ランキングに参加してます。
↓↓クリックお願いします(・◡︎・)
にほんブログ村
お餅が大好きなわたし。
特に最近は、分つき餅や玄米餅の濃厚な味わいが、好きなので
年末にフリースクールのみんなでついた杵つき餅を冷凍してあるのを、
ストーブの上で焼いて食べるのが、幸せ。
その焼いてる姿も、好き。
やはり、王道の醤油に落ち着く。
あと、海苔で巻いたら最高。
必要な人の目にとまるといいなと、
ランキングに参加してます。
↓↓クリックお願いします(・◡︎・)
にほんブログ村
今日は、わたしの人生にとって初!となる営業まわりをしてきました。
4月開校の通信制高校サポート校の紹介のためのご挨拶。近隣の中学校に出向きます。
とはいえ、わたしは一校のみ。
はるみちゃんが何校もまわってくれました。
昨日のアポ電話の時点で、かなりのドキドキ。
時間にお邪魔すると
進路指導室のようなところに通して頂きました。
進路指導の先生にあれ、これ、と質問を受けるも、なんとか答えようとするけど、見当違いの答えだったのか、
それはわかるけど、聞きたいのはそこじゃない!
と突っ込まれました…
そういえば、昨日の市役所で、定款について質問を受けた時も同じことを言われたな。
口に出して
言葉で表現することが、とても苦手と感じています。聞くことも、そう。
だけど、それは、経験が足らないからかもしれない。苦手意識は強いけど、そのきもちを抱えつつ、逃げずに、トライしていきたい。
そう思います。
今までだったら、できない、と言って逃げていたかも。
今は、失敗しても、その経験を通して考えたり改善しようと、またトライしたいと思う。
それは、一緒に励んでいる、仲間がそばにいるから。
そして、家族があるから。
フリースクールを広めること、子どもの未来を守りたいから。
しんどいけど、やる。やれるだけ、やる。
必要な人の目にとまるといいなと、
ランキングに参加してます。
↓↓クリックお願いします(・◡︎・)
にほんブログ村
ひーとの1日。
朝バタバタ。早く行こうと急かす、ひー。
じゃあ、洗濯物手伝って、とお願いすると
わかったーと、やるき。
洗濯バサミのピンチがうまくいかない。ので、手伝って…倍の時間がかかったりする。
やるきは、継続中らしく、もっと干したい、と。
そういう時は、できる限りやらせる。チャンスチャンス。こういうタイミング。
それから、
今日は古民家へ。生徒はひー1人。
やりたい仕事があったので、その間、ひーは一人でごっこ遊び。ブツブツ言いながら。一人っ子って、こんなのかな。
早弁で、きを紛らわせてる。
かまってほしくて、グズグズなって、わたしはお昼ご飯食べながら、本読んだ。でもあれこれ仕事のことがきになってしまってね。
片付け早く終わったら帰れると、張り切って掃除機かけるひー。
それから、市役所へ。
定款変更のための難しい話をするのを、そばでじっと待っていてくれました。ちょーどいいタイミングで、いつ終わるん?まだ?と言う(笑)
帰り道、今日は本読んだり一緒にできんかったけごめんね。あやまって、ひーは大人になりたくないん?という話になった。
大人になったら、自由にいろいろできるよー言うたら、チーターとかリスとか動物飼いたい。広い広いところで。山でー
と、壮大な話になる。
彼の頭の中をのぞけて、面白かった。こうやって、ゆっくりひーと話ができて、うれしかった。
必要な人の目にとまるといいなと、
ランキングに参加してます。
↓↓クリックお願いします(・◡︎・)
にほんブログ村
そっか。雪ってこんなにワクワクして、興味深くて、楽しいもんだったな。
めんどくさくて、運転したくない、雪なんて、ねぇ。
という生活に慣れていたから、こどもたちの嬉しそうな顔を見るまで、忘れていた、こんな感覚。
わたしのこどもの頃は、まだまだ雪も多くって、大雪の日には授業はなしで雪まつり。グランドにみんなで雪像作ったな。
そうだ、そうだ。
雪って、うれしいもんだったな。
必要な人の目にとまるといいなと、
ランキングに参加してます。
↓↓クリックお願いします(・◡︎・)
にほんブログ村
今日は、フリースクール主催の子育てワークショップ。
先日の大寒波、大雪の影響で道はアイスバーン!早めにうちを出て、クネクネ道をゆっくりと運転。
なんとか、着きました。
ら、直前の坂道でスリップ、グルグルグルグル!
登るのはあきらめて、近くに駐車。
こんな感じです。雪。
参加者の皆さんも、ヒーヒー言いながら、どうにか来てくださいました。無事で、大変な中来てくださって、うれしい。
わたしの頭の中の図↓↓
前に描いたのと比較したり、他の参加者さんとの違いで、自分のことを見つめ直したり、
変化や人との違いをきづき、認めていくのも、このワークショップの特徴。振り返るきっかけになりました。
必要な人の目にとまるといいなと、
ランキングに参加してます。
↓↓クリックお願いします(・◡︎・)
にほんブログ村
<
del datetime=”2016-01-26T12:14:04+00:00″>